Vaccination・Checkup
予防接種・各種検診

予防接種(予約制)

日本の予防接種(ワクチン)は、諸外国に比べて遅れているといわれています。
日本では医療保険制度が充実しているため諸外国と異なり、病気になっても保険証さえあれば、「いつでも」「どこでも」「だれでも」自分の好きな病院や診療所を受診し治療を受けることができるのが、その理由の一つです。

ただ不治の病気と考えられた「がん」が治るようになり、医療技術の進んだ現在でも、麻疹(はしか)のように特効薬が無く、予防接種のみが有効な対処法である病気も存在します。

以前、大学や高校を中心に流行した麻疹(はしか)では予防接種を受けていなかったために亡くなったり、重度の後遺症を伴う脳炎になった学生の方がおられます。
予防接種は病気が発症するのを完全に予防するわけではありませんが、病気の重症化を充分予防することができます。

インフルエンザのように毎年の接種が必要なものもあれば、高齢者の肺炎球菌予防接種のように一度の接種で約10年間効果が続くものもあります。
また最近では「がん」の予防接種として、若い女性を対象とした「子宮頸がん予防接種」も開発されました。

適切な時期に適切な予防接種を受けましょう

乳幼児が対象の小児肺炎球菌、ヒブ、二種混合、三種混合、日本脳炎、麻疹風疹(MR)の1期と2期、定期の子宮頸がんワクチンは扱っておりません。

自費予防接種

ワクチンの種類 費用(税抜)
インフルエンザ
(小学生以上)
4,500円
肺炎球菌 7,000円
麻疹風疹(MR) 9,000円
麻疹(はしか) 5,000円
風疹(三日ばしか) 5,000円
流行性耳下腺炎
(おたふくかぜ)
5,000円
水痘(水ぼうそう) 8,500円

公費予防接種

(明石市在住の方が対象。高齢者インフルエンザ以外は接種券が必要)

ワクチンの種類 対象者 費用
高齢者
インフルエンザ
65歳
以上
(変更あり)
無料
高齢者肺炎球菌※ 65歳
のみ
4,000円

※高齢者肺炎球菌は市から届いた書類を一度お持ちいただき、ご相談の上接種日を決めます。

各種検診(予約制)

がんは早期発見、早期治療が必要です。
脳卒中や心臓病につながる高血圧、糖尿病、脂質異常症は早期に発見し生活習慣の改善が必要です。
症状が無くても一年に一回は検診を受けましょう。
また就職や入学の際に自費での健康診断を行っています。
なお胃がん検診、乳がん検診、子宮がん検診は、専門性が異なるため扱っておりません。
ただし検診結果については保険診療として相談に応じ、必要があれば治療を行います。
生活習慣の改善では、具体的な治療方法をお示しします。

明石市がん検診
(クーポン券が届いた方が対象。満70歳以上の方は無料)

検診の種類 費用
胸部検診(胸部X線) 1,000円
大腸がん検診
(簡単な便の検査)
1,000円
胃がんリスク検診 1,500円
肝炎ウイルス検診 1,200円

明石市健康診査
(特定・後期)(無料)

脳卒中や心臓病につながる高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を早期に発見し、治療につなげるもの。
ただし対象は、明石市国民健康保険に加入している40歳以上の方、および75歳以上の方、
一般の企業などの健康保険に加入されている方は対象外。

自費健康診断

健康診断は項目をご確認の上、お問い合わせください。

検査内容 費用
(税抜)
簡易検査のみ
(血圧測定、尿検査、診察)
3,000円
一般血液検査(注) 2,000円
心電図 1,000円
胸部X線 2,000円
簡易検査+一般血液検査 5,000円
簡易検査+一般血液検査
+心電図
6,000円
簡易検査+一般血液検査
+心電図+胸部X線
8,000円

※検査の組み合わせの変更は自由です。特殊な検査や検診で対応できないものがあるので、受付にお問い合わせください。

注)一般血液検査

貧血検査 血色素量
赤血球数
肝機能検査 GOT
GPT
γ-GPT
血中脂質検査 LDLコレステロール
HDLコレステロール
トリグリセライド
血糖検査

©ゆりのき内科